こんにちは、森の精油所です。
私たちのエッセンシャルオイルやナチュラル化粧品は、すべて天然素材のみで製造しています。
「自然の香りを、そのままのかたちで届けたい」――それが、森の精油所の原点であり、変わることのない信念です。
ですが、天然素材にこだわるということは、決して楽な道ではありません。
**自然由来であるがゆえの“不安定さ”**が常につきまといます。
⸻
天然素材だからこそ、香りは毎年少しずつ違います
精油に使われる植物は、同じ土地で育っていても、その年の天候や日照、雨量の影響を強く受けます。
つまり、同じ品種の植物でも、収穫された年や時期によって香りに微妙な違いが出るのです。
特に「シングル精油(単一の植物から抽出された精油)」は、香りに手を加えずそのまま販売するため、その違いが顕著に表れます。
化粧品に使用する場合は、ある程度香りを調整することもありますが、それでも全く同じ香りを再現することは難しいのが現実です。
ですが、それこそが自然の姿。
“同じものが二つとない”、それが天然素材の魅力であり、私たちが大切にしている価値でもあります。
⸻
“本物”を選ぶか、“便利”を選ぶか
昔、私たちが輸入住宅に関わっていたころのことです。
無垢材のフローリングやドアは、見た目にも手触りにも温かみがあり、年月とともに味わいが増していく素材でした。
けれど、自然素材である無垢材は、湿気や気温の変化で反りや歪みが起きやすく、施工や管理が難しいという一面もあります。
その点、国内で多く使われているプリント合板や塩ビシートは、安価で扱いやすく、トラブルも少ない。
本物の木ではないけれど、便利で美しく見える。それが現代の主流になりつつあります。
香りの世界も、実はこれとよく似ています。
人工的に合成された香料は、毎回まったく同じ香りを安定して作ることができ、価格もリーズナブル。
一方で、天然精油は自然が生み出す香り。その年、その季節、その瞬間だけの香りです。
どちらが優れている、という話ではありません。
選ぶ基準は、価格、使いやすさ、香りの安定性、香りの効能――人それぞれです。
⸻
森の精油所は、“ほんまもん”を届け続けます
私たちは、安価で大量生産された製品を作ることはできません。
100円均一に並ぶような価格で販売することも、難しいかもしれません。
でも、その代わりに私たちは自然が育んだ“ほんまもん”の香りを、できる限り丁寧に、心を込めてお届けしています。
安定性や便利さを求める方には向かないかもしれません。
けれど、自然そのままの香りに癒されたい、香りの背景にあるストーリーも大切にしたい、
そんな方には、きっと感じていただけるはずです。
森の精油所は、これからも変わらず、「本物であること」に誇りを持って製品づくりに取り組んでいきます。
⸻
【メールマガジン配信中】
森の精油所では、香りにまつわる小さなお話や、新製品のお知らせなどをメールマガジンでお届けしています。
ご興味のある方は、ぜひご登録ください。
→ メールマガジンの登録はこちらから https://www.creema-springs.jp/projects/alveare-soap